趣味

6月25日、山中湖の「すももの木」で例会があるそうです

こんなアンプを作ってみました。

1個850円(今は1,500円らしい)のOPTを4個使って

重低音を出す、という 野心作。大成功でしたが、4Wしか

出ません…

Vfts0003

6ra3_kf_bp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気ままにクラシック 岡垣町

12日、岡垣町まで NHKの公開収録 気ままにクラシック 岡垣町

に参加できた。

神奈川橋本での収録に引き続き、抽選あたりは ラッキーだった。

浩子さんから見て、目の前の通路左側3列目 で鑑賞。

橋本では点にしか見えませんでしたが、横に立たれドキドキ。

真っ赤のドレスに真っ赤の靴、とてもエレガントだった。

演者紹介の とちりハプニング、これで みんなリラックス。

なんと言っても、圧巻は最後のアベマリアだった、酔いしれる演奏。

バイオリンも、オーボエも、ピアノも全部 素晴らしかった。

バイオリンは、松田理奈さんという 24歳のピカピカの新人。

でも、素晴らしい演奏だった。

演奏者の世代交代を、肌で感じる ひと時だった。

オーボエは、古部賢一さんで これも 素晴らしかった。

ピアノは、寺嶋陸也さんで 即興の振り付けが興味深かった。

NHKの、最近の視聴者接近の努力は 大変 有意義で、底辺拡大

の取り組みとして、評価されるべきと思う。

今夜は最高!!という気分だった 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヘンテナ&双ループアンテナの自作に挑戦!

郷里で、共聴システムを地デジへ対応させるのに四苦八苦。

CATVの共聴システムなものだから、ごく一部の地域の

放送局しか、再送出できないらしい。

また、30年前のシステムのため 装置類が衛星放送に

対応していない。

そこで、UHFアンテナを新設して ブースターで遠距離

受信に挑戦したら、何と 混変調にて、近所のサテライト

からの波が全滅!!

なんとか、遠距離側を生かす方策はないか、調査して

いたら、ヘンテナ と 双ループアンテナに遭遇。

作ってみたら、あらびっくり!。

ヘンテナに アルミ箔リフレクタを付けたもので、福岡の

郊外で、CN29db。受信レベルは72。

ダンボール箱に 錫メッキ線を貼り+箱の裏にアルミ箔で。

アンテナ素子まで、アルミ箔で試しても性能は同じだった。

双ループに アルミ薄板のリフレクタを付けたものでは、

CN32dbが 実現できてしまった。受信レベルは78。

室内から、どの方向の局も完璧に受信できた。

前後比がとれるので、長崎で遠距離受信に挑戦しよう。

後日、詳細な作り方を紹介するが、費用は数百円でできた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)