2A3C と 300Bのコンパチへ改造
前回紹介した、2A3C A2級動作のアンプ、手作りアンプの会のTさん
と電話で話込んで 300Bの最廉価モデルとして、再度構想することに
した。
他の人達が、ウェスタンの球や超弩級の出力トランスでまとめるらしい
ので、ケチケチ仕様で どこまで太刀打ちできるか、挑戦してみた。
当然、ヒータは交流点火。ヒータハムが取れず困った。スピーカから無
信号でもウーンという音が聞こえる。我慢限度くらいだけど・・
だめ元で 試しに、、片側の球のヒータ配線を極性入れ替えてみたら、
ハムバランスで残留ハム音が、最初の1/10にまで消すことができた。
これなら行けそう。
| 固定リンク
「真空管アンプ」カテゴリの記事
- すももの木 例会の戦利品(2011.06.27)
- 6月25日、山中湖の「すももの木」で例会があるそうです(2011.05.16)
- ロシアの6C33C-B(2011.02.21)
- 完成!!いただきものの814で HyperDrive式シングルアンプ(2010.12.01)
- 真空管アンプ友の会、来年6月の宿題 #ohayo(2010.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント