« D/Aコンバータキットを組み立てた! | トップページ | タンノイ アーデンがやってきた »

DACの出力(OPアンプ) ピンコード延長は危険

キット組み立ての、DACの出力を現設計では オペアンプ・OPA2604

の出力を直に、何のガードもなく出してある。

容量性の負荷(接続ケーブル)がぶら下がった場合、不安定になる可能性

があるなあ、と思っていたら 案の定、問題が発生した。

やはり、数百KHzレベルのレスポンスに影響があっても、1KΩくらいの

直列抵抗で、出すべきであろう。

幸運にも、出力アッテネータとしての回路パターンが存在するので、これを

利用して、1KΩ以下でいいから OPアンプの出口は、直列抵抗を追加

することにした。

メインアンプダイレクトで、VRを3時以上に上げると プチッ と言う音で

発振が始まり、出力のパワーメータが 1W前後を示して、気が付いた・・

|

« D/Aコンバータキットを組み立てた! | トップページ | タンノイ アーデンがやってきた »

真空管アンプ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DACの出力(OPアンプ) ピンコード延長は危険:

« D/Aコンバータキットを組み立てた! | トップページ | タンノイ アーデンがやってきた »